2013年8月18日日曜日

中国エネルギー情報総合局によると中国が今年10月には世界最大の原油輸入国になると予想。最大の輸入先は、イラン、サウジ、アンゴラとのことだが。

https://surouninja.blogspot.com/2013/08/angora-the-lifeline-of-china.html
中国エネルギー情報総合局は、同国が今年10月(2013年10月)には、米国を抜いて世界最大の原油輸入国になると予想している様である。

尚、現在の中国の最大の原油輸入先は、イランサウジアラビアアンゴラの3カ国とのことである。


2013/08/17(土曜) 23:18
中国、世界最大の原油輸入国に - イランラジオ
中国がまもなく、世界最大の原油輸入国になります。
中国エネルギー情報総合局は、同国が今年10月に、アメリカを抜いて世界最大の原油輸入国になるだろうと予想しました。
イルナー通信によりますと、イラン、サウジアラビア、アンゴラの3カ国は、中国の最大の原油輸入先となっています。

サウジアラビアは言うまでもなく、イランも先日の大統領選で米英寄りの大統領が誕生したばかりである。(参考)

残るアンゴラだが、アンゴラ与党MPLAが元々は反政府ゲリラを支援する中国や米国等と敵対していたが、現在は全方位外交を行っている。

アンゴラの大統領一覧 - Wikipedia
ジョゼ・エドゥアルド・ドス・サントス
(José Eduardo dos Santos) 1979年9月10日 - 現職 アンゴラ解放人民運動(MPLA) 第2代

アンゴラ - Wikipedia
アンゴラ共和国(アンゴラきょうわこく)、通称アンゴラは、アフリカ南西部に位置する共和制国家。東にザンビア、南にナミビア、北にコンゴ民主共和国と国境を接し、西は大西洋に面している。
対外的な軍事介入においてはコンゴ民主共和国との関わりが大きく、第一次コンゴ戦争では反政府ゲリラを支援していたザイールに出兵し、モブツ体制崩壊を助けた。第二次コンゴ戦争(en:Ituri conflict、en:Kivu conflict)においてもローラン・カビラ、ジョゼフ・カビラ父子のコンゴ民主共和国新政府支援のために軍を送っている。
国際関係

独立時に主導権を握ったのが社会主義を掲げるMPLAだったために、冷戦中は国内の内戦の状況がそのまま親東側政策に結びつき、反政府ゲリラを支援する中華人民共和国や南アフリカ共和国、アメリカ合衆国、ザイールなどとは敵対政策が続いたが、冷戦終結後は西側諸国との友好関係を深め、全方位外交を行っている。
中国との関係

内戦中反MPLA派のゲリラを支援していた中華人民共和国は、冷戦終結後はアンゴラの友好国となった。中華人民共和国はインフラ整備のためにおよそ20万人[要出典][2]の労働者を送り込み、2007年までに1兆5000億円の資金援助をした。アンゴラは原油の1/4を中国に輸出しており、最大の輸出先となった。アンゴラに利益を還流しない中国の方法にはアンゴラ人からの批判もあり、2004年には反中デモも起きたが、MPLA政権はこれを弾圧した[17]。

イランやサウジが今後、米英に歩調を合わせて中国の原油を締め上げる可能性は決してゼロでは無い。此処で更に、現在全方位外交を行っているアンゴラが、仮に米国側に寄った場合、中国のエネルギー政策に甚大な悪影響を及ぼすだろう。

2013年8月16日金曜日
コンゴで発生した日本大使館の火災が放火だった疑いがあるとして、警視庁捜査一課が異例の海外派遣。
http://surouninja.blogspot.jp/2013/08/metropolitan-police-of-japan-goto-congo.html

先日のコンゴ日本大使館の火災が放火であった可能性が高まり、警視庁が捜査員を海外派遣するという異例の発表に昨日驚かされたばかりだが、若しかすると此れは、隣国アンゴラの反政府勢力(中国)への制裁に関連した派遣なのかも知れない。

0 件のコメント:

コメントを投稿