2013年9月19日木曜日

FOMCで量的緩和の現状維持決定。市場予想を裏切る。

https://surouninja.blogspot.com/2013/09/fomc-determined-to-maintain-the-qe.html
18日(2013年9月18日)に行われたFOMCでは、“段階的な緩和縮小”という市場の事前予測を裏切り、現行の量的緩和維持することが決定された様である。

此れを受けてドル円は急落し、再び97円台に突入している。


米FOMC、量的緩和の縮小見送り 雇用動向見極め - 日経新聞 2013/9/19 3:06
【ワシントン=矢沢俊樹】米金融政策を協議する米連邦公開市場委員会(FOMC)は18日、現行の量的金融緩和政策を維持することを決めた。市場では証券購入額の段階的な縮小を決めるとの観測が広がっていたが、同日の声明では景気回復の進展を確実に見届けるまで判断を「待ちたい(await)」と表現。出口政策の決定を今秋以降に持ち越した。

 米景気を巡って声明は、「穏やかなペースでの回復」が続いていると指摘。雇用や経済活動も引き続き改善傾向をたどっているとしながらも、現行の証券購入ペースは今回、変更しないことにしたとしている。今後の縮小のタイミングについては景気のデータなどを精査して検討を続けるとしている。

今回のFOMCでは、緩和縮小基準について、失業率基準は6.5%、インフレ率基準は2.5%を維持する様である。(参考)

ちなみに最新(8月雇用統計)の米失業率は7.3%(参考)、インフレ率(9月CPI)は1.5%である。(参考)

FOMCで此の基準が重視される限りにおいては量的緩和は継続されそうな感じである。

次期FRB議長の指名では、タカ派のサマーズがオバマ大統領の指名を辞退し、現在はハト派のイエレンが最有力候補となっている。FRBは少なくとも短・中期的には緩和姿勢を崩さないということかも知れない。

とは言え、米国の景気は目下、着実に回復しており、俺の見立てだと後1年もあれば緩和縮小基準に達するのではないかな。

まぁ日本としては何時までもFRBに振り回されてばかりも居られまい。独立国としての自発的行動も必要である。再び円高デフレに突入しないよう、例えば、“関税”だけでなく“官僚目線な輸入規制”を廃止するなどして輸入を増やし、自国通貨安(円安)に持って行く必要があろう。円安が進めば、輸出企業の円転のダメージも緩和され、其れをバネに輸出を積極的に増やすという好循環も得られるだろう。

日本という官僚主義国家では忌み嫌われるTPPだが、交渉次第では日本経済にとっての追い風になろう。“反共の砦”とか“反中の砦”とかイデオロギーなんぞどうでも良いが、今は日本が再び高度経済成長期の様な好景気を創り出す好機であることは間違いあるまい。


【関連リンク】

2013年9月16日月曜日
サマーズが次期FRB議長指名を辞退。
http://surouninja.blogspot.jp/2013/09/summers-declined-the-seat-after-bernanke.html

2013年9月14日土曜日
サマーズ次期FRB議長の人事に米民主党が反対。
http://surouninja.blogspot.jp/2013/09/democrats-oppose-summers-after-bernanke.html

2013年9月13日金曜日
次のFRB議長はタカ派=ローレンス・サマーズで決まりか。
http://surouninja.blogspot.jp/2013/09/summers-the-leading-candidate-after-bernanke.html

0 件のコメント:

コメントを投稿